にこにこ ピアノ エレクトーン教室 HOME

マッシュル、マッシュル、、、

こんにちは、にこにこ音楽教室です。
昨日までは寒くて、暖房していたけど今日からは、また暑くなるようで、、体調管理が難しいですーー

にこにこ音楽教室でこの頃、流行りまくり、みんなが木琴やピアノ🎹で弾きまくる曲、、、マッシュル、、幼児さんから、小学低学年さんまで大人気!

結構耳コピでメロディーを上手に弾く生徒さん!face01

続きを知りたい子や、伴奏を教えるともっと嬉しそう!

勝手に体も心も動いちゃう曲ですよね。

にこにこの場合、自分からやってみたい!と言った生徒さんには、
➕αで楽しめる様にする事が多いです。

しかし、通常のレッスンの曲も両方とも頑張る様に、約束をしてから始めます。

メリハリをつける事が、今後の姿勢に影響します。頑張る💪
https://www.nikoniko-kanade.com/にこにこホームページ→ 5月からの 問い合わせ、体験レッスンを承っております。
 学校にも慣れてきたこの時期に、レッスンを始める人がにこにこの場合、多いです。

原則個人レッスンですが、姉妹レッスン、親子レッスンもいらしてます。色々な形があります。

  

ゴールデンウイーク終わり

こんにちは、気がつけばゴールデンウイークも本日で終わりですね。

ゴールデンウイーク、1、2、と本日はレッスンをしましたが、
その他今後の生徒さんの曲選びや、教材選びなどをしました。

自分の今後弾きたい曲のヘンレ版がうちにありましたので、譜読みを始めました。 ヘンレ版は輸入品の楽譜です。今円安だから、買うと高いわーと思ってしまいました。現実的です。笑

良かった。昔買っておいて、、、です。emotion01

生徒さんの曲選びは、なかなか難しいものがあります。生徒さんの、個性もあるし、小学校3年生くらいだと、好きな曲や好みを伝える事ができる子も増えてくるからです。 それと、自分自身世の中には、知らない曲もたくさんあり、
そこをかなり自分も研究しなければいけないので、結構時間がかかります。

その中で、こんな表現が出来るといいなあとか、こんな所に注意していかないといかんなとか、、色々考えて進んでいます。

楽譜によって、見やすいもの、見にくいもの色々ありますが、学研出版は個人的に見やすいなあと思います。子供用などは、ほどよく譜面が大きい物が多いし。

見やすい楽譜で練習する事は、すごく大切な事だと思います。

明日からまた、通常レッスンに戻って行きますが、またレッスンを楽しみにしてます。


https://www.nikoniko-kanade.com/にこにこホームページ→ 5月からの 問い合わせ、体験レッスンを承っております。
学校にも慣れてきたこの時期に、レッスンを始める人がにこにこの場合、多いです。

原則個人レッスンですが、姉妹レッスン、親子レッスンもいらしてます。色々な形があります。

  

15才男の子 ピアノ始めます。B君の場合

こんにちは、にこにこ音楽教室です。ゴールデンウイークも今日は、学校も仕事もと言うところが多いと感じます。

急に暑くなったり、寒くなったり、、、
洋服のお店では夏物オンリーと言う感じですが、
高山は、今は色々有りなのさー!と思う日が続いていますね。emotion18face03

にこにこ音楽教室には、15才中3からピアノを始めた男の子B君も、頑張って通ってきてくれてます。

B君は、とても背も高くて、今どきの男の子です。しかし、、、
この子は、とても芯が強く、ちゃんと先を見通し努力する子なのです。

勉強、運動系部活、ピアノをちゃんと練習と言う事は、とても大変な事ですが、
この子のレッスンを見ていると、どれだけでも、レッスン中に習得する事に力を注いでいます。始めてから、まるっと2年、、レッスンテキストは3冊目後半に
入って来ました。

B君は理系大好きな子なんだけれど、将来的にemotion07日々の生活の中で、さあピアノを弾こう!となり、自分なりに成長出来る、音楽大好き💕になってもらえば、、と思います。


にこにこ音楽教室、お問い合わせ下さる方、ありがとうございます😭😭
ピアノレッスン🎹と言うのは、その場ですぐに、成果が現れて目に見えてくるというのはありません。 

しかし、音楽大好きになったと言う言葉を生徒さんや、保護者の方々から聞くと、とても嬉しく思います。

https://www.nikoniko-kanade.com/にこにこホームページ→ 5月からの 問い合わせ、体験レッスンを承っております。

新しい環境に慣れてきたこの頃、レッスンを始める方も多くあります。





  

心引き締め直して進みます。雑談

こんにちは、にこにこ音楽教室です。新学期が始まったと思ったら、
今週末からゴールデンウイークに突入ですね。早いこと、早いこと、、


さて、新学期からまた新しい生徒さんと出会いました。

レッスンの日になると、にこにこしながら、😀教室に入って元気よくあいさつしてくれる、新一年生さん。お母さんは、ピアノの時間はお仕事なのですが、
レッスンノートを見て下さったり、協力をしてくださり本当にうれしい。

この子の笑顔と、純粋さを見ていると、大事な大事な宝物のお子さんを
私を信じて下さり、預けて下さる全ての保護者の方々に深く感謝をして、進まなければ
いけないと改めて思うのですemotion22

これからにこにこ音楽教室は、発表会の準備に進みますが、分かりやすく、楽しくなる時間を、、と思って日々精進します。



https://www.nikoniko-kanade.com/にこにこホームページ→ 5月からの 問い合わせ、体験レッスンを承っております。
どんな事でも、お気軽にお声掛けください。→16歳男の子より、ピアノ購入の相談を受けましたが、
とても良い物が買えました!笑顔でレッスンに来てくれて、報告してくれました。



  

16歳男の子 DTMとピアノ 頑張ってます。

こんにちは、にこにこ音楽教室です。

この頃黄砂が多いので、かゆかったり、目がしばしばする中、みんなレッスンに通ってくれるので嬉しい限りです☺️

16歳のDTM、大好き男の子👦 前回は音楽理論か、コード進行についてどちらを先に勉強したら良いか?良い勉強のコツは無いか?

との質問でした。

それに対して、一週間程の間に、先にまずはコード進行から始める
けど、とは予告したけど、テキストからは入らず→読む時点で分かりにくいかも?と思い、目で見て分かりやすく耳から入れるYouTubeで、私目線から
良さげをいくつかさがし、
まずは見てね。それで分かりにくかったら教えてと伝えました。
こう言った物を選ぶ時も、全く初めてだとどこで、何を選ぶのかが分かりにくいと思います。そこはお任せあれーです。

それから、一週間後、 コード進行のYouTubeはすごく良くわかったそうで
わからない所は、遡って自分なりに調べ、得たコード進行をクリシェにして弾いていました。emotion20
分かった事は、メモをとってパソコンの近くに貼っているそうです!

自分なりに良い勉強法を考えて、まえに進むA君、良い曲をいっぱい作って、
将来の夢につながるといいね。

にこにこ音楽教室は、その人に合った勉強方法、ピアノの習い方をお教えします。 

小さなお子様の場合、こんな事で悩んだりって言う場合がありますが、案外周りが気がつかない場合もありますよ

一緒に上手になりましょう!

https://www.nikoniko-kanade.com/にこにこホームページ→ 新年度からの 問い合わせ、体験レッスンを承っております。
どんな事でも、お気軽にお声掛けください。


  

高山祭りに行ってきました。

emotion18こんにちは、にこにこ音楽教室です。face02

春の高山祭り、桜と天気に恵まれて、最高です!

昨日のレッスンの後、行って見ました!emotion20

行ったのは4時くらいで、夜祭りの場所を取る人、ちょっと夕飯?を取る人で
お店は大混雑していました。

やっぱり、外国の方々が多い感じ、、、だいぶ国際的になったなあと思いました。face02

今年、にこにこ音楽教室メンバーで、祭りの笛を始めた生徒さんが、
いました。 
毎日夜練習で大変だったと思いますが、音楽好きになってくれて嬉しいです。

先週ヤマハグレードも終わり、中学生さんが受験しました。

にこにこ音楽教室はヤマハグレードも対応していますが、

自分からやりたい人のみ、受験しています。終わった所で、、これから、発表会に備えて、色々選曲したり、考えていきます。

そんな毎日を過ごしています。
祭りへ行く途中、花里小の🌸が満開で素晴らしかったから、パチリ

https://www.nikoniko-kanade.com/にこにこホームページ→ 新年度からの 問い合わせ、体験レッスンを承っております。
どんな事でも、お気軽にお声掛けください。



  

16歳男の子 初めてのピアノレッスン どんなピアノを買えばよいか?

こんにちは、にこにこ音楽教室です。

16歳の男の子、昨日も真剣勝負でピアノレッスンにきてくれました。

終わりがけに 「ピアノを買いたいけれど、これを見てきました。」

と、候補であるピアノを写メしてくれました。emotion20

とあるお店のでしたが、いすなし、、

楽器選びの際は、新品、中古関係なく

わたしは88鍵盤、椅子付きを推奨します。

おろそかにしやすいのがピアノ椅子、、この頃は椅子は別売りです。

しかも、中々椅子は高いemotion06

でも、体を支える超大事なもの、、椅子がしっかりとしたのでないと

上達にも影響が出てきます。特に大切なことです。

あと、必ず88鍵盤を買ってください、、でないとのちにすぐに

買い変えしなくてはいけません。

他にも、色々と買うものはあるのですが、、、一人ひとり個別でご相談に

してくだされば、、、何でも聞いて下さい。

https://www.nikoniko-kanade.com/にこにこホームページ→ 新年度からの 問い合わせ、体験レッスンを承っております。
どんな事でも、お気軽にお声掛けください。



  

大人の生徒さん、発表会にも出演されました。

こんにちは、にこにこ音楽教室です。

桜も咲き始めて、高山祭りに満開になりそうですねー〜素敵な光景😀になりそうです。

昨年春から、ピアノ教室🎹に来てくださっている、大人の生徒さんの事を書かせて頂きます。

とても、頑張り屋の彼女は、フルタイムでお仕事をされており、時間のやりくりも大変だと思うのに、時間を見つけては練習をして来てくださいます。テキストはたった1年で2冊も進み、どんどん曲のレパートリーも増えています。

レッスン中も、どんどん自分で注意点、思った事を楽譜に書き留めてレッスンに
取り掛かってらっしゃいます。emotion20
本当に、周りの人に元気を与えてくれる方です。

昨年のにこにこコンサート🎹にも、出演してくださり、両親が見に来られ、
写真を撮って下さったそうです。

先週のレッスンでは、ピアノを通じて新しい仲間が出来る事は、嬉しい事とにこにこされて話しをして下さいました。
 
にこにこ音楽教室の大人ピアノは、
曜日、時間帯は予約制です。お仕事や家事の都合でレッスン時間を決められます。

レパートリー、教材は、誰もが楽譜を読めなくとも知っている曲からレッスンに
入るので、熱意だけで来て下さって大丈夫🙆です。事前に知識は不用です。

ピアノは、認知症予防にも効果があります。 少しずつ前に進んでみませんか?

https://www.nikoniko-kanade.com/にこにこホームページ→ 新年度からの 問い合わせ、体験レッスンを承っております。
どんな事でも、お気軽にお声掛けください。

  

16歳の男の子、、初めてピアノを習います。

こんにちは、にこにこ音楽教室です。

実はここ近年、15歳、16歳からピアノを始める男の子達が、通って来て下さるのです。

彼らの共通点、、全く今まではピアノ🎹を弾いた事がなかった、、、face08 しかし、どの子も目標を持って来てくれています。

最近始めた生徒さんは、DTMを使って、かっこいい音楽を作って
将来的にそちら方面に進みたい、、との事です。毎日、1分程度の作曲をする
生徒さんです。

DTM上ではオート機能を使えば出来ると思うのですが、彼曰く
自分がピアノを習って、分かっていると分からず作曲する事は違う!と言うことで
彼から、勉強は「何から始めたら良いか、、」との質問、、
「コード進行、音楽理論をやったら少しずつ分かってくる」と答えたら、

「パソコン上では、たくさんのテキストが出てくるから、どれを買って良いかわからないから、、選んで〜ー」いつも見ていて悩むんだそうです。

確かに、初心者はどのテキストが自分にあっているかどうかは難しいですよね。
で、調べてみました。 なるほど🧐たくさん売ってるね!

良さげなのを選んであげたいと思います! ちなみに、そういう時のお金は、アルバイトをして稼ぐから!と言ってました。

そんな大事なお金を使うのなら
絶対に身につけるようにします!させます。

https://www.nikoniko-kanade.com/にこにこホームページ→ 新年度からの 問い合わせ、体験レッスンを承っております。
どんな事でも、お気軽にお声掛けください。

  

心の持ち方が、その後の発展に繋がる、、

こんにちは、にこにこ音楽教室です。

子供達は春休み、、陽気も本当に☘️春らしくなり、穏やかな感じを味わっています。が花粉、、混じってますね!

どうか、黄砂とダブルはやめて欲しいですねーー

ピアノレッスンついて話します。 物ごとは何でもそうだけど、新しい事にチャレンジする事は、勇気も必要ですし、エネルギーがとにかく必要ですね。

例えば、ピアノのテキストは、新しい事を少しずつ吸収する為、作られているのだけど、emotion18この頃の子供達の中には、
失敗を恐れる子が 案外いるなあと思う様になりました。face01

まず、そうなってる場合は、意識を変える事を目標に選曲を考えたり、成功した喜びを知るように、目指しています。emotion20

どの子もみんな、頑張って欲しいです。1人の子が大人になるまでの、貴重な時間を大切にといつも思います。

にこにこ音楽教室は、音楽を通じて、自己肯定感を養うことが出来ます。

https://www.nikoniko-kanade.com/にこにこホームページ→ 新年度からの 問い合わせ、体験レッスンを承っております。





写真は、レッスン中の幼児さんです。 テキストの挿絵を見て、ママや自分も加えて描きたい!だって。とても可愛らしい発想ですね。後の音楽表現に現れてくると思います。